
両儀式(セイバー)のステータスとスキル
両儀式(セイバー)の基本情報
レア度 |
クラス |
COST |
サーヴァント属性 |
★5 |
セイバー |
16 |
中立・中庸 |
サーヴァント特性 |
声優 |
最大絆Lv |
絆礼装 |
- |
坂本真綾 |
Lv10 |
無我識 心空妙有 |
両儀式(セイバー)のステータス
|
HP |
ATK |
初期 |
2266 |
1656 |
Lv50 |
10125 |
7058 |
Lv90 |
15453 |
10721 |
Lv100 |
16929 |
11736 |
パラメーター
筋力 |
敏捷 |
幸運 |
耐久 |
魔力 |
宝具 |
E |
A |
C |
B |
A |
B+ |
コマンドカード

両儀式(セイバー)のスキル
直死の魔眼C
効果 |
継続 |
CT |
自身に無敵貫通状態を付与&アーツカード性能をアップ+敵全体の即死耐性をダウン |
1 |
7 |
雲耀B
効果 |
継続 |
CT |
自身の攻撃力アップ&精神異常耐性アップ |
3 |
7 |
陰陽魚A
効果 |
継続 |
CT |
自身のHPを回復&NPが減少【デメリット】 |
- |
6 |
両儀式(セイバー)のクラススキル
スキル |
効果 |
対魔力A |
自身の弱体耐性をアップ |
単独顕現C |
自身のクリティカル威力を少しアップ&即死耐性をアップ&精神異常耐性をアップ |
根源接続A |
自身のバスターカードの性能をアップ&アーツカードの性能をアップ&クイックカードの性能をアップ |
両儀式(セイバー)の宝具
宝具名 |
効果 |
 無垢識・空の境界 |
・敵全体に強力な防御無視攻撃 &確率で即死(オーバーチャージで効果アップ) &味方全体の弱体解除 |
両儀式(セイバー)におすすめの概念礼装
概念礼装 |
効果 |
 フォーマルクラフト |
・自身のアーツカードの性能をアップする ・NP上昇効率の見越しができる |
 魔性菩薩 |
・自身のNPを50%チャージでバトル開始&宝具使用時にチャージ段階を2段階分上げる ・オーバーチャージによって宝具の即死確率を大きく引き上げられる |
両儀式(セイバー)の霊基再臨素材
1回目の霊基再臨
素材 |
素材名 |
 |
100,000QP |
 |
セイバーピース×5 |
2回目の霊基再臨
素材 |
素材名 |
 |
300,000QP |
 |
セイバーピース×12 |
 |
虚影の塵×15 |
3回目の霊基再臨
素材 |
素材名 |
 |
1,000,000QP |
 |
セイバーモニュメント×5 |
 |
鳳凰の羽根×8 |
 |
混沌の爪×3 |
4回目の霊基再臨
素材 |
素材名 |
 |
|
3,000,000QP |
|
 |
セイバーモニュメント×12 |
 |
混沌の爪×6 |
 |
蛮神の心臓×5 |
両儀式(セイバー)の評価
両儀式(セイバー)の強い点と使える場面
両儀式(セイバー)は、キャスターやアーチャーには及びませんが、NPゲージ回収・クリティカルスター生成どちらもそこそこ優秀です。
「陰陽魚」スキルにはNP減少デメリットがありますが、ゲージ回収率の高さとチェインの組みやすさを考えればさほど脅威ではありません。
回復量はスキルレベル1でもHP2000、さらにチャージタイムも短いので使わない手はないでしょう。
そして何といっても両儀式(セイバー)の一番の長所は、全体に即死効果のある宝具「唯識・空の境界」により、雑魚敵を一掃することができるという点です。
スキル「直死の魔眼」と組み合わせることで即死確率は各段に上がり、ドラゴンやキメラといった強力なエネミーを相手にする際にはもってこいです。
両儀式(セイバー)の弱い点と使えない場面
HPの高い通常エネミーに対し特に有効な両儀式(セイバー)の宝具ですが、サーヴァント相手には通りにくいという欠点があります。
同じく全体に即死効果のある宝具を持つアルジュナと異なり、追加効果が敵へのデバフ付与ではなく味方の弱体解除というのも攻撃面では不安が残ります。
クラススキルの「根源接続」や「雲耀」スキルである程度補填できているとはいえ、ATKが低いのも難点です。
両儀式(セイバー)と同程度のATKを持つアルトリアやネロ(ブライド)はパーティー全体の攻撃力を上げるスキルを持ちますが、両儀式(セイバー)が持つスキルは自己強化のみのため全体の火力上昇は期待できません。
両儀式(セイバー)の総合評価
両儀式(セイバー)の総合評価は、非常にバランスが良いと言えます。両儀式(セイバー)には、強い点と弱点がそれぞれありますが、どこかに対して大きく遅れを取ることない能力です。
両儀式(セイバー)を序盤から獲得できれば、FGOを優位に攻略できると言えます。