目次
白猫プロジェクトでは、イベントストーリーを始めとしたストーリーで新たな難易度のモード「ナイトメアモード」があります。
本編では、一つ目の島「アストラ島」、二つ目の島「イスタルカ島」がナイトメアモードを攻略出来ます。
敵の難易度が上がるだけではなく、新しい敵が出てきます。
それ以外にも、クエスト開始時に制限がかかったりするので、
簡単に攻略するのは難しいと思います。
そこで、この記事ではどんな制限があるか、
どう攻略するか、ご紹介します!ぜひ攻略の糧にしてみてください!
ナイトメアモードの面倒な制限
画像のように、クエストを開始するときに制限がかけられることがあります。
それは、回復効果半減やクエスト開始時SPが0だったり、パーティーメンバーのタイプや職業が固定されていたりしています。
この制限には従うほかないので、従います。
こういった制限は、うまくキャラを交代してクエストを進めることで、SPを貯めつつ、敵のHPを減らします。
また、SP回収を楽にするために、双剣のカウンターエッジなどといったカウンター系の通常攻撃が出来る職業やキャラをパーティーに入れるのもオススメです。
もし、カウンター系の通常攻撃が扱えるキャラを得意としない場合には、SP消費が少ないキャラや、通常攻撃の強いキャラでも十分立ち回れます。
こういった点でオススメする職業はずばり、ウォリアーやランサーです。
最近のアップデートで、全職業の通常攻撃に関する能力が増えました。
おかげで、ウォリアーにもカウンターやチャージといったコンボも増えました。
ランサーは、ガード成功時に回復するといった追加効果も望めます。
それぞれ通常攻撃の威力も秀でているので、申し分ありません。
ただ、ウォリアーは他の職業よりもSP消費が大きいキャラもいるので、注意をしてください。
ナイトメアモード特有 ガブガブに注意!?
ナイトメアモードで出現し、注意の必要な敵がいます。
それは、マンティコアとバフォメットです。
マンティコアはイベントで出てきてから、協力バトル、ついに本編にも出てきました。
マンティコアで注意するべきは、ずばりガブガブ攻撃です。
この攻撃は、なんと発動していたスキルが無くなり、攻撃を受けてしまうデンジャラスアタックになります。
しかも、なかなかの距離を簡単に埋めてきます。
避けることが難しいです。
そこで、マンティコアを 状態異常にさせルノが有効です。
状態異常になると、マンティコアは「デンジャラスアタック」が出来なくなります。
状態異常にさせることで脅威的な攻撃を防ぎましょう。
もし状態異常にさせられなくても、遠距離攻撃が出来る職業やスキルを持つキャラで、「デンジャラスアタック」の範囲外からHPを削るといった方法もあります。
オススメ職業は、アーチャーや魔道士、ドラゴンライダーです。
遠距離攻撃が出来、必要の際には回復も出来るので、オススメです。
また、魔道士は状態異常にさせやすいスキルや武器が多いので上手く対処出来ると思います。
ドラゴンライダーは、火力もあり、立ち回りも上手く出来ます。
スキルも中距離や遠距離を持つキャラも多いのでオススメです。
短期決戦!!
最後はバフォメットです。
バフォメットは本当にHPが高いので(50万~)、高火力でぶつける必要があります。
さらに、元々の攻撃力が高い上に自分を強化したり、多彩な攻撃を繰り出すので、なるべく早くに倒さなければ、すぐにやられてしまいます。
バフォメットには、武器スキル・スキルなどでキャラのステータスを上げて、しっかり技を当てていくことが一番望ましいです。
また、バフォメットは状態異常の耐性がありますが、凍結や暗闇なら効果抜群です。
さらに、魔族モンスターに対して、強い効果を持つキャラも絶大な効果を与えることが出来ます。
そこで、オススメは水属性の武器やスキルを持つキャラです。
スキルやキャラによっては、敵を極度凍結状態に出来るので、バフォメットにはもってこいです。
必ず、というわけではないのですが、出来るだけ水属性のキャラが居る方が有利になります。
白猫プロジェクト ナイトメアモード攻略まとめ
この記事で紹介した白猫プロジェクトのナイトメアモードの要点をまとめます。
- 制限には従うしかないが、上手くキャラを立ち回せる。
- カウンター系の攻撃が出来るキャラを使う
- SP消費が少ないキャラ、通常攻撃の強いキャラでもOK
- マンティコアの「ガブガブ攻撃」には範囲外から!
- マンティコアもバフォメットも状態異常に弱い!凍らせてしまおう!
ぜひ活用してみてください。
コメントする