目次
ポケモンGOの図鑑を埋めるのに欠かせないのが、ポケモンのタマゴを孵化させることです。"ふかそうち"をセットして一定距離歩くだけでポケモンが入手できます。
さて、保有しているタマゴの並び順に疑問を抱いたことはありませんか?
よく見てみて下さい。タマゴの位置が変化していることに気が付くでしょう。並び順に決まりはあるのか、検証してまとめました。
- 入手順?
- 図鑑の番号順?
- ランダム?
どのような順番なのでしょうか。
ポケモンGOのタマゴは入手順に並んでいる?
孵化するまでポケモンの種類は分からないですし、入手順に並ぶのが最もシンプルですよね。検証してみましょう。
ひとつ前のタマゴの孵化が終わった状態です。
左下のタマゴに"ふかそうち"をセットしました。分かりやすくする為に、ふたつの10kmタマゴの間にしました。入手順ですと次のタマゴは右下に位置するはずですね。ポケストップから新しいタマゴを得た後のリストを見てみしょう。
セットしたタマゴは常に左上にあるので、移動しました。
そして、新しい2kmタマゴが中途半端な位置にあることに気が付きましたか? 入手順ではないようです。
タマゴは図鑑の番号順に並んでいる?
個体の番号順に並んでいるという予想がよくあります。しかし、こちらも違うということが明確になりました。
先ほどの画像の中で、タマゴが移動していました。
新しいタマゴではなく既に保有していた5kmタマゴが、突然10kmタマゴの間に割り込んできました。 元々番号順に並んでいたのであれば、10kmタマゴは2つ並んで表示されますよね。
並び順はなく、ランダムに表示される?
先ほどの画面から更にタマゴに動きがありました。
先ほどのタマゴの孵化が終わった為、また10kmタマゴの間にあったタマゴをセットしました。(今回は既に左上に移動しています)
すると、2kmタマゴの前に2つの5kmタマゴがあったのに、1つになっていることに気が付きました。
また、しばらく歩いた後のリストを再度見てみましょう。
10kmタマゴの間に再び5kmタマゴが並びました。どうやら規則性はなさそうです。
しかし、10kmタマゴの位置を見る限り、完全にランダムということでもなさそうです。
タマゴの並び順を検証しましたが、残念ながら答えはでませんでした。 インターネット上でも色々な推測がされていますが、公式発表はない為、確かな並び順は判明していません。
タマゴの並び順についてのまとめ
ポケモンGOのタマゴの並び順についてまとめてみました。規則性は今のところ不明ですが、判明すると、孵化する前から何のポケモンが生まれるか分かってしまう可能性もあります。
そうすると、歩く楽しみが少なくなってしまうトレーナーもいるのではないでしょうか。どうしても気になる人は色々なパターンを考えて、より様々な検証をしてみてはいかがですか。