目次
「機工城アレキサンダー:律動編2」のギミック解説と攻略方法、報酬などをまとめました。
攻略の際の参考にしてください。
「機工城アレキサンダー:律動編2」の基本情報
受注条件 | 制限時間 | 必要レベル | 必要アイテムレベル |
---|---|---|---|
1~8人用 (TANK:2/HEALER:2/DPS:4) |
90分 | Lv60 | なし |
「機工城アレキサンダー:律動編2」の攻略方法
「機工城アレキサンダー:律動編2」の攻略のポイント
レベルシンクがあります。
レベル上限を超えた場合は自動的にレベルシンクされます。
通常のダンジョンとは違い、道中の雑魚戦などはなく、コンテンツに突入したら目の前にボスがいます。
また、機工城アレキサンダーの他層と違って4体のボスを倒すことになります。
ドロップは最後のボルテッカーを倒した時に現れます。
途中で全滅した場合、最初からではなくそのボスからスタートです。
【ボス】ブラスター
ミサイルを発射して着弾地点に地雷を設置します。設置された地雷は近づかないように注意しましょう。
ボス分身の突進攻撃が最大のギミックです。
パーティメンバーの4人をターゲットしたところに分身が降ってきます。
着地の際のダメージが重ならないように分散しましょう。
降ってきたあと、少しすると分身が向いている方に突進攻撃が来るので向きをよく見て回避します。
ブラスターを撃破すると次のブロウラーに進めます。
【ボス】ブロウラー
ボスの手に付いている武器で攻撃が変わります。「アタッチメント」による武装換装時、浮いて腕を広げるのでよく見ましょう。
四角っぽいシルエットのカノン、三角錐のシルエットのドリルがあります。
両手カノン「ダブルバスターアタック」はダメージ頭割りの直線レーザー攻撃です。MTは内側に回り込んで全員集合しましょう。
片手ドリルはMT以外1人に攻撃がきます。距離で威力が変わり近くにいると大ダメージなのでドリルに持ち替えたのを確認したら素早く離れましょう。
片手カノンはMTにレーザー攻撃で大ダメージです。間違えて攻撃範囲に入らないようにしましょう。
「マジックショット」でMTに「被魔法ダメージ増加」のデバフが溜まっていきます。デバフが3以上溜まったらSTは「挑発」をいれてMTを交代しましょう。
マジックショットはアタッチメントと交互にきます。
【ボス】スウィンドラー
床に高低ができてデバフがつきます。デバフは赤いアイコンの「算術:ハイト1」と紫のアイコンの「算術:ハイト2」がランダムでつきます。
ハイト1は段差の高い方に、ハイト2は段差の低い方にいると、ボスが「ハイト」詠唱後、全体ダメージの「ハイトエラー」が当たらなくなります。
ハイトエラーに当たると被ダメージアップのデバフが付き、全体攻撃の「生命計算術」のダメージが重くなります。
黄色い円範囲が追従する「カウント」はターゲットされた人の頭上の青いマーカーと同じ人数が円内に入るとダメージがなくなります。
【ボス】ボルテッカー
ダメージ設置タイプのミサイルを撃ってきます。
ノックバックのある全体攻撃「スーパーサイクロン」が来るのでダメージ床が後ろにない位置に立つと安全です。
ダメージ床をフィールドの両端にまとめておくとノックバック時に避けやすくなります。
ボルテッカーの攻撃でフィールドに水の柱が残ります。
その後に来る「アイスミサイル」を水の柱に当てると水の柱が氷の塊になります。
「アイスミサイル」後、全体攻撃「ウルトラフラッシュ」が来るので氷の裏に隠れて回避します。
討伐報酬 | 内容 |
---|---|
宝箱① | ミダースパーツ(ペダル・ボルト) |
宝箱② | ミダースパーツ(レンズ・ペダル・ボルト) |
アラガントームストーン:詩学 | 10 |
「機工城アレキサンダー:律動編2」のダンジョン内の宝箱
道中に宝箱はありません。
ダンジョン内の宝箱について
「機工城アレキサンダー:律動編2」では装備品の直接ドロップはありません。
コンテンツをクリアすると出現する宝箱にはパーツが入っており、このパーツを複数個集めてNPCと交換することで装備品を入手します。
パーツはパーティでロット勝負となります。
「機工城アレキサンダー:律動編2」の攻略方法まとめ
コンテンツルーレット:アライアンスレイドに登録されているダンジョンです。
レベルシンクがあります。
レベル上限を超えた場合は自動的にレベルシンクされます。